胃潰瘍

胃潰瘍とは?

胃潰瘍は、胃酸過多や胃粘膜の防御が弱くなったときに胃の粘膜が胃酸で分解され深く傷つくことで起こる病気です。

症状

上腹部やみぞおちの違和感や不快感、鈍痛、胸やけ、嘔気などが起こることが多くみられます。また空腹時に痛みが悪化し、食事をすることで痛みが軽くなります。
また胃潰瘍がひどくなると、出血を起こすことがあり、血を吐くことや黒色便を認めることがあります。
頻度は少ないですが、さらに悪化すると胃に穴があき お腹の板のように硬くなり激痛を生じることがあります。このような状態になると緊急手術が必要です。

原因

ピロリ菌による感染、風邪薬や痛み止めに配合されている非ステロイド系消炎鎮痛薬などが原因となります。
ひと昔前は、ピロリ菌による胃潰瘍が多かったですが衛生状態の改善やピロリ菌の除菌をする方が多くなり、今は頭痛の治療中の方や腰痛などの治療中の方が内服する非ステロイド系消炎鎮痛薬による薬剤性潰瘍が徐々に増えています。
どのような機序で胃潰瘍になるのか検討されておりますが、ピロリ菌は、胃に感染するため慢性的な炎症を起こし、胃粘膜を保護している粘液が少なくなり胃酸に胃粘膜が耐えられなくなることで胃潰瘍になると考えられています。ピロリ菌は高齢者しか感染していないと思いがちですが、若年者も感染している方がいます。感染率は10代で10%、20代で20%などと年齢と同じと言われています。
非ステロイド性消炎鎮痛薬は痛みをとるには良い薬ですが、副作用として粘膜を保護する力を弱めてしまうため、胃酸による刺激に胃粘膜が負けてしまい胃潰瘍になると考えられています。

診断

昔は上部消化管X線検査などで診断されていましたが、今は胃内視鏡検査(胃カメラ)で胃粘膜を直接観察することで診断します。
ピロリ菌陽性の方の胃潰瘍です。周囲の粘膜は全体的に荒れておりピロリ菌が胃粘膜に炎症を起こしていることが分かります。胃粘膜の一部が抜け落ち潰瘍になっております。
非ステロイド性消炎鎮痛薬を服用中の方が胃痛・黒色便を認め、上部内視鏡検査をした時の胃の中の様子です。小さな潰瘍が多発しております。
吐血を認め緊急で内視鏡を行った方の画像です、胃潰瘍の中の血管から出血しており、止血をこの後行っております。
一見すると胃潰瘍に見えますが、早期胃がんの画像です。胃潰瘍と早期胃がんの鑑別は大変難しいため、内視鏡専門医(消化器内科医)での内視鏡検査をお勧めします。

治療

胃酸が過剰に出ていることが胃の粘膜に刺激を与えているため、胃酸を抑える内服薬、胃粘膜を保護する薬などを使用し粘膜を治癒します。
また胃潰瘍は再発することもがあるため、ピロリ菌が感染している方は、時期をみて除菌を行います。非ステロイド性消炎鎮痛薬を使用中の方は、内服の中止もしくは副作用の少ない薬に変更を行います。
出血している場合には、内視鏡的止血術を行います。出血が止まらない時や穴があいているときは手術をすることがあります。*「胃潰瘍」とほとんど同じ見た目の「胃がん」がありますのできちんとした研鑽を積んだ先生の内視鏡検査をお勧めします。(拡大内視鏡がは2007年ごろから主に行われるようになっており、出来ればそれ以降にがんセンターや大学病院で勉強をした消化器内科の先生が特にお勧めです。)

日常の注意点

胃や十二指腸の潰瘍は、ピロリ菌感染、あるいは服用している薬が直接的な原因となっている場合がほとんどです。ただし、症状を悪化させる要因としてはストレス、食事など生活習慣があげられます。
消化器の蠕動運動などの機能は自律神経によってコントロールされていますが、ストレスを受けると自律神経のバランスが崩れて消化器の機能に乱れが生じ、症状を悪化させます。また、脂肪分の多い食事、アルコール、カフェイン、香辛料は胃酸分泌を過剰にして粘膜ダメージを増加させるリスクがあります。こうした生活習慣によって潰瘍は悪化しやすく、症状を起こしやすくなります。胃に不快感や違和感がある場合には、食事の内容を出来るだけ気を付けかけないようにし、できるだけ早く消化器内科を受診してください。

TEL.042-850-7140 24時間WEB予約 WEB問診
よくある質問 求人募集
一番上に戻る